ログイン

ログイン

造船所・発電所・製鉄所がオフィスに!出社したくなる世界の魅力的なコンバージョンオフィス

ワーカーのオフィス回帰には、オフィスを戻りたくなる魅力的な場にする必要がある。その一例として、造船所や発電所などをオフィスにコンバージョンした、海外の魅力的なオフィスを紹介する。

Facility, Research Community

30

オフィス回帰には、戻りたくなる魅力的なオフィスが必要

2020年に始まったパンデミックは、世界中のオフィスに変化をもたらした。リモートワークの増加により、一時はオフィスの需要が低下したが、コロナ禍も新しいフェーズに入り、人々は徐々にオフィスに戻り始めている。

履歴書ビルダーを提供するResumeBuilder.comは、2022年9月、1000人の経営者を対象にオフィス回帰に関するアンケートを実施している。その結果、従業員の完全リモート勤務を今も許可している企業は34%にとどまり、66%の企業では従業員にオフィスへの出社を義務付けていることがわかった。

また同調査では、経営者の96%、つまり大多数が「従業員が自宅で仕事をするよりもオフィスで仕事をするほうがメリットがある」と回答していた。一方で、74%は依​​然としてリモートワーカーを雇用する予定であり、これは求職者の多くがリモート勤務を条件としているためと分析されている。

引き続き自宅で仕事をしたいと考えるワーカーが多いなか、従業員にオフィスへの出社を求めるには、オフィスを戻る価値のある場にすることが肝要だ。この記事では、そんな戻りたくなる魅力あるオフィスの一例として、巨大施設をコンバージョン(用途転換)した海外のオフィスを紹介したい。

世界の魅力的なコンバージョンオフィスを紹介!

1. URBN Corporate Campus(アメリカ/フィラデルフィア)
最初に紹介するのは、アメリカのペンシルベニア州フィラデルフィアに拠点を置く、Urban Outfittersというアパレルブランドを手掛けるURBNのオフィスだ。

URBNは1970年に当時23歳だった若者たちが小さなリサイクルショップから始めたスモールビジネスだったが、1990年代にはオリジナルブランドも手掛けるアパレル企業に成長した。

「Campus」とも呼ばれる広大なオフィス(画像はMSR DesignのWebサイトより)

企業が成長すれば当然、従業員の数も増えていく。オフィスの拡大移転にあたり同社が目を付けたのが、役目を終えていた海軍の造船所だった。

造船所時代の様子(画像はMSR DesignのWebサイトより)

URBNは、過去125年にわたり造船所として活躍した、巨大な建物のオフィスへの転換を建築デザイン会社MSR Designに依頼。歴史ある造船所の独特な雰囲気を残しながら、URBNのモダンな文化も感じられる、素晴らしいコンバージョンオフィスが完成した。

広大な空間を存分に活用
むき出しの躯体から造船所時代の面影が感じられる(画像はすべてMSR DesignのWebサイトより)

ところどころにクレーンなど、造船所時代のパーツの名残があるところがコンバージョンオフィスならではの特徴だ。工業的な素材感を残しながら、陽光を取り入れたり、グリーンを配置したりとワーカーの快適性も実現している。

グリーンを取り入れたミーティングスペース

カフェテリアは明るくポップなデザインが採用されている(画像はMSR DesignのWebサイトより)

URBNのコンバージョンオフィスは、建物の躯体を再利用し、その主要な機能を「生産」から「創造」へと転換したものだ。役目を終えた建物を活用することは、CO2排出量の削減につながる。新築では得られない独自の雰囲気と、サステナビリティへの取り組みの両面からワーカーをひきつけるオフィスといえるだろう。

2. Dyson Global HQ(シンガポール)
続いては、日本でも有名な電気機器メーカーであるDyson(ダイソン)のシンガポール本社である。あまり知られていないが、イギリス発祥のダイソンは2022年に本拠地をシンガポールに移転している。

ダイソン・シンガポール本社の新社屋(画像はDysonのWebサイトより)

シンガポール本社の建物は、かつて「セントジェームス発電所」と呼ばれる火力発電所だった。発電所からオフィスへの転換を担当したオフィスデザイン会社M Moser Associatesは、設計の焦点を「もともと機械用に設計された建物を、ダイソン社員のために生まれ変わらせることだった」としている。

かつてのタービンホールがモダンなエントランスに

吹き抜けを貫くらせん階段はダイソンの製品を連想させるデザイン(画像はすべてM Moser AssociatesのWEBサイトより)

そのために同社は、研究・開発・運用の各チームがともに働き、交流し、連携するための機能的で刺激的な空間の創造が不可欠と考えた。そして、かつてタービン(蒸気のもつエネルギーを回転エネルギーに変える機器)を設置していたホールにらせん階段を設置。すべてのエリアをつなぐサーキュレーションハブと位置づけた。

階段を雑談ができるくつろぎのスペースに(画像はM Moser AssociatesのWebサイトより)

ワークスペースや研究室のほか、チームコラボレーション用の休憩エリア、静かなライブラリーゾーン、メディカルルーム、ペアレントルーム、祈りの部屋も用意されている。機械のための空間が、まさに人中心のオフィスに転換され、出社したくなるオフィスを実現している。

3. Mill19(アメリカ/ピッツバーグ)

最後に、アメリカのペンシルベニア州ピッツバーグにある、元製鉄所をコンバージョンした「Mill19」と呼ばれる施設を紹介したい。AIや自動化、ロボット工学を中心とした研究所や企業が入居しているハイテク複合施設だ。

ハイテク複合施設「Mill19」の外観(画像はTEN x TENのWebサイトより)

ピッツバーグは1960年代まで鉄の街として繁栄していたが、製鉄産業は徐々に衰退し、Mill19の前身である製鉄所もその役割を終えていた。その後は地域産業開発公社(RIDC)の管轄となり、ランドスケープアーキテクチャーを得意とするTEN x TENをはじめとしたチームによってハイテク複合施設にコンバージョンされた。

歴史的な製鉄所の外骨がそのまま残された外観(画像はTEN x TENのWebサイトより)
古い骨組みと新しい素材のコントラストが面白い(画像はRIDCのWebサイトより)

Mill19の最大の特徴は、工場の鉄骨フレームをそのまま生かした外観だ。これは製鉄所時代の歴史とかつての労働者たちへの敬意によるものである。

無骨な外骨の下に3つのビルが建設され、そこでは先端ロボットの設計やプロトタイプ製作、動作テストなどが行われている。ピッツバーグは現在、鉄鋼都市からロボット都市へと変化を遂げようとしており、Mill19はそんなピッツバーグの変化を象徴する存在と言っていいだろう。

またMill19は、サステナビリティに配慮した施設でもある。屋上には米国最大規模の太陽光パネルを設置し、380世帯分に相当する電力を供給。庭園には雨水再利用システムを採用し、水道水の使用量を52%削減している。

屋根に設置された巨大な太陽光パネル(画像はTEN x TENのWebサイトより)

そのほか、集会のためのスペースや階段状になったテラス、日だまりのようなサンデッキ、フローティングウォークウェイ(浮き歩道)といった、休息や交流のための場所も多く設けられている。

Mill19は快適な職場環境を提供するとともに、その土地の歴史を感じながら地域の新産業に貢献するという、ワーカーに働きがいをもたらすコンバージョンオフィス&ラボといえるだろう。

個性と快適性、サステナビリティがコンバージョンオフィスの魅力

本記事では3つのコンバージョンオフィスを紹介した。いずれもかつての建物や歴史的な役割の面影を残しながら、働く人の快適性や働きやすさを実現するための工夫がこらされていた。また、既存の建物をコンバージョンして生かすという手法は、企業のサステナブルな姿勢を表すことにもなる。出社したくなるオフィスとは、こうした個性があり快適で、サステナブルなオフィスなのではないだろうか。

本記事はリサーチコミュニティ会員限定記事です。

リサーチコミュニティとは、総務などオフィス運用やマネジメントに携わる人のみの会員制サービスです。
限定記事の閲覧のほか、各種特典もご用意しております。

リサーチコミュニティに登録する